なぜ面白いのか

見たもの触れたものを保存しておく場所。映画、ドラマ、ゲーム、書籍の感想や考察。

エイダン・ギレン主演「プロジェクトブルーブック」がヒストリーチャンネルの歴史を塗り替える

アメリカのヒストリーチャンネルで、いよいよ新番組「プロジェクトブルーブック」が始まった。

「プロジェクトブルーブック」は、1947年~1969年にアメリカ空軍で実際に行われていたUFO研究のコードネーム。

ドラマの舞台は1950年代。実際にこのプロジェクトに民間人の立場から協力していた宇宙物理学者J・アレン・ハイネック博士を主人公に、UFOの調査、軍との軋轢、政府の陰謀、謎のロシアスパイの暗躍などが描かれる。予告などからうかがえるのは、SF仕立ての歴史サスペンスという雰囲気だ。何よりも史実に基づいた脚本というところが面白い。

そして主人公、天才物理学者ハイネック博士を演じるのは、「ゲームオブスローンズ」でリトルフィンガーことピーター・ベイリッシュを演じたエイダン・ギレン。最近だと「ボヘミアンラプソディ」でジョン・リード役をやったため、日本ではこちらで知っている人が多いかもしれない。

 

さて「5分でわかるブルーブック1話」動画をヒストリーチャンネルさんが英語字幕つきで公開してくれている。

www.youtube.com

この映像美よ……。製作総指揮にロバート・ゼメキス御大(言わずと知れた「バック・トゥ・ザ・フューチャー」「フォレスト・ガンプ」の監督である)を擁しているだけのことはある。

 

このドラマ、なんと第一話の視聴者数が350万人だったらしい。2018/2019シーズンのケーブルテレビ新ドラマで堂々一位の視聴者数。

deadline.com

ヒストリーチャンネルではここ6年で最も視聴者数の多かったドラマになったらしい。エイダン・ギレンヒストリーチャンネルの歴史を塗り替えた……!

ちなみにこれまでにこのブログで扱ったアメリカケーブルテレビドラマの中だと、「ゲームオブスローンズ」1話の視聴者数が220万人、「ベイツモーテル」1話が304万人、「TRUE DETECTIVE」1話が233万人、「ファーゴ」1話が265万人というから、どれだけこの数字がとんでもないかわかると思う。

確かにこのブログでも半年前から楽しみにしてウキウキと記事をあげていたが、まさかここまでのことになるとは思っていなかった。第一話の盛り上がりがすさまじく、アメリカのTwitterで #ProjectBlueBook タグがトレンド入りしたのは記憶に新しい。

 

ところが!

このような話題のドラマが、日本のメディアには総スルーである。いや、どこかでは話題になっているのかもしれないが、2019年1月16日現在、「ドラマ プロジェクトブルーブック」でぐぐった結果がこれである。

f:id:ssayu:20190116233209j:plain

おっ記事あがってるじゃん! って、うちのブログだよ!!

番組放送から1週間待ってみたのにこの体たらく。日本の各種メディアは猛省してほしい。

仕方ないので今からブルーブック関連の英語記事をまとめておく。あとで自分で読み返す用である。

 

続きを読む

「ゲームオブスローンズ」S8トレイラーが公開されたのでチームベイリッシュ的視点で考察する

www.youtube.com

ゲームオブスローンズS8公式トレイラーが来た!!!

来たけどほぼ何が何だかわからない!!!

HBOの2019春期のトレイラー集も出たけどゲームオブスローンズパートは5秒!!!

www.youtube.com

何が何だかわからないなりにテンションが上がったので、ここまででわかったことをふまえて考察してみる。

 

【注意】

当ブログ管理人の推しはロード・ピーター・”リトルフィンガー”・ベイリッシュです。公平な立場を期待してはいけません。サンサはリトルフィンガーの教えを受け継いだ弟子。詳しくはこのへんをどうぞ。

"I..." には何が続いたか?リトルフィンガーの「ゲームオブスローンズ」S7E7感想 - なぜ面白いのか

サンサとティリオンを比較する「ゲームオブスローンズ」S7E7感想 - なぜ面白いのか

 

ドラマS7まで・Reigns: GoT のネタバレ全開につき注意。

Reigns: GoT についてはこちらをどうぞ。

REIGNS: Game of Thrones

ホットラインウェスタロス「Reigns: Game of Thrones」攻略・感想 - なぜ面白いのか

 

 

続きを読む

ダブリンでフードツアーに参加してきた話

f:id:ssayu:20181216161036j:plain

今年の夏休みにダブリンで参加したアイリッシュフードツアーがとても楽しかった。

そろそろ記憶が薄れつつあるが、なんとか思い出しながらレポしてみる。

ちなみに参加したのはこちらのツアー。

Irish Food Walking Tour of Dublin 2019

約3時間でダブリン中心部にある3つのレストラン・パブを回り、それぞれのお店でアイルランド料理をいただくというもの。

ポイントは、

・食事だけではなく飲み物代も料金に含まれる(アルコールを頼んでも追加料金なし)

・最初のお店ではスターター、2番目のお店ではメイン料理、最後のお店ではアイリッシュコーヒーとデザートという流れ

現地集合現地解散なので酔っ払ってもホテルに帰れるだけの理性は残すこと

・どのお店もトイレはきれい(重要)

・ガイドさんのアイリッシュアクセントでの解説が楽しい

・いろんな国の参加者と話せるのも楽しい

・そこそこの距離を歩き、一部石畳のところもあるため歩きやすい靴で

・ツアー概要を読んで理解できる程度の英語力があれば参加に問題はないはず

こんな感じ。

 

続きを読む

事故か自殺か「ベターコールソウル」S3感想

S3ラストシーンに愕然としたまままだS4を見ることができていない状態で、ひとまず感想を書き残すか……とPCを立ち上げたわけだが、なかなか言葉にすることができない。

DVDのパッケージデザインも白と黒で塗りたくられ、背後にグレーの影というデザイン。シーズンごとにダークになっていくのかこれは。

しかしシーズンを追うごとに「ブレイキングバッド」キャラが次々登場し、「ブレイキングバッド」に至る道を描いてくれるのは盛り上がる。今シーズンは大物も登場したし!

さてなんとか感想を書いてみることにしよう。以下ネタバレ。

この記事のタイトルがめためたにネタバレな気もするが、気にしないでほしい。

 

続きを読む

「カラフル」な弁護士に変身☆「ベターコールソウル」S2感想

「ベターコールソウル」S2も順調に視聴し、順調にしんどさでのたうちまわっている。

「ブレイキングバッド」とはやっぱり裏表の関係になっている気がするぞ、このドラマ!

さっそく感想いってみよう。ネタバレ全開につき注意!

 

続きを読む

なぜ主人公はニュート・スキャマンダーでなければならないか「ファンタスティックビーストと黒い魔法使いの誕生」感想

グッドニュース!

ブログのアクセス数が100万をこえたぞ!

世の中にはこんなにも他人の感想をわざわざ検索して読みたいと思っている人がいるのだということを、ブログを始めてつくづく感じた。最初は誰も読まないだろうと思いながら書いていたものだが、ここのところ毎日たくさんの方に訪れていただいて感謝しきりである。

何か記念記事でも書こうかとも思ったのだが、扱う話題が多岐にわたりすぎて(カテゴリ一覧を見てもらえばわかるが、とっちらかりすぎである)収拾がつかないのでいさぎよく何もしないことにした

というわけで今日は普通に見た映画の感想!

「ファンタスティックビーストと黒い魔法使いの誕生」、初日に見て参った。

実は前作を上映中にうまくタイミングが合わず、見たのはつい先日のことだった。そのためストーリー的には前作からスムーズに入っていくことができた。が、だからといってショックが少ないわけではもちろんない。いろんなことが起こりすぎて(情報量多すぎでしょこの映画……)、シアター前のベンチで呆然としてしばらく立ち上がれなかった。

ちなみにわたしは「トップギア」にゲスト出演したマイケル・ガンボンに興味を持ったところから「ハリー・ポッター」シリーズ(ガンボンはダンブルドア役)を履修し原作にまで手を出した勢なわけだが、この時点でこの先に書くあれこれを【お察しください】。

以下はネタバレ全開になるため、必ず視聴後にご覧ください。

 

続きを読む

「僕のキャリアはピンボール」エイダン・ギレンインタビュー訳

f:id:ssayu:20181121223329j:plain

http://s3.amazonaws.com/interview-slideshow/slideshow/49293/index.html

 

「プロジェクトブルーブック」待機中のみなさまこんばんは。

目下最大の関心事は日本で「ブルーブック」がどの媒体で配信されるのかなのだが、先日読んだエイダン・ギレンのインタビューが写真も中身も最高だったので、また訳してみることにした。

まずはぜひ一度本家で写真の美しさを堪能してからどうぞ!(記事へのアクセスが増えればまた特集してもらえるかもしれないし!)

www.interviewmagazine.com

例によって正確さは宇宙の彼方に投げ捨ててきたざっくり訳。「ゲームオブスローンズ」S7までの重大なネタバレが含まれます。

インタビュアー:エマ・ブラウン

カメラマン:イアン・アンダーソン

2017年7月13日公開記事

 

続きを読む